November 2006
November 30, 2006
ビクター・ウッデンだ〜!
今回はビクター・ウッデン(Victor Wooten)です。
この人はとにかくアイデアマンですね。
いろんな技がでてきます。
でも、演奏が荒くなることがよくあって、
もったいな〜いといったことが、よくありますけどね。
今回の映像は珍しくしっかり弾いてるので
その技をよ〜くご堪能ください。
どうです?
聴いたことある曲でしょ。
ベース1本でいろんな音楽が奏でられますよ。(技があれば・・・)
今回はストラップの高さに注目!
このアルバムはドラムがデニチェン(デニス・チェンバース)
ギターがグレッグ・ハウの最強トリオ!
聞き応えありまくりです。
ブログランキングは何位までいくか?
人気blogランキングへ
この人はとにかくアイデアマンですね。
いろんな技がでてきます。
でも、演奏が荒くなることがよくあって、
もったいな〜いといったことが、よくありますけどね。
今回の映像は珍しくしっかり弾いてるので
その技をよ〜くご堪能ください。
どうです?
聴いたことある曲でしょ。
ベース1本でいろんな音楽が奏でられますよ。(技があれば・・・)
今回はストラップの高さに注目!
このアルバムはドラムがデニチェン(デニス・チェンバース)
ギターがグレッグ・ハウの最強トリオ!
聞き応えありまくりです。
ブログランキングは何位までいくか?
人気blogランキングへ
November 29, 2006
ジェフ・バーリン!ベースの妙技
ども。
今日は私が大好きなベース・プレイヤー
ジェフ・バーリン(Jeff Berlin)を紹介!
ジェフのことを語り始めると
ただのマニア化してしまい、
なが〜い話になってしまいそうなので。
まぁ、まずは、見てやってください。
これはBX3の時のシンガポール(?)のライブだったとと思います。
では、ベースの妙技を!!
か〜っ!
やっぱり、ジェフはいいね〜
何がいいって
やっぱり、腹の上のベースでしょ。
・・・
もうひとつ妙技を
どう?しびれました?
さて、あしたは誰にしようかな。
このアルバムの2曲目が"Tears in Heaven"です。
ほんとおススメです!
ブログランキングは何位までいくか?
人気blogランキングへ
今日は私が大好きなベース・プレイヤー
ジェフ・バーリン(Jeff Berlin)を紹介!
ジェフのことを語り始めると
ただのマニア化してしまい、
なが〜い話になってしまいそうなので。
まぁ、まずは、見てやってください。
これはBX3の時のシンガポール(?)のライブだったとと思います。
では、ベースの妙技を!!
か〜っ!
やっぱり、ジェフはいいね〜
何がいいって
やっぱり、腹の上のベースでしょ。
・・・
もうひとつ妙技を
どう?しびれました?
さて、あしたは誰にしようかな。
このアルバムの2曲目が"Tears in Heaven"です。
ほんとおススメです!
ブログランキングは何位までいくか?
人気blogランキングへ
マーク・キング!まずはスラップ ベース!!
はじめまして、
ベース・プレイヤーの石田太一です。
1997年にEW&Fのモーリスホワイトのプロデュースで
”KAITA”というバンドでデビューしました。
ファーストアルバムはなんと!
LAレコーディング!
すごい!・・・
という訳で・・・。
”超絶 ベース プレイ”と題した
ベースのブログを立ち上げました。
まずは、わたくしのベース・プレイから!
と、いきたいところですが、
私のベース・プレイはこの次の機会にお見せするということで
今回は、わたしがベースを始めたころ、
びびりまくった、
マーク・キング(Mark King)から!
彼はレヴェル42というバンドで
ベースとボーカルをプレイしていましたが、
私が始めて聴いたのは
ソロアルバム!
1曲目が20分ほどあり
後半のソロは聴き応えありまくりでした!
今回はライブ!
まぁ見てください。↓ ↓
これぞベース!
これぞスラップ!
かっこいいぞ〜!!
文句なし!
弦高、ひく〜
ブログランキングは何位までいくか?
人気blogランキングへ
ベース・プレイヤーの石田太一です。
1997年にEW&Fのモーリスホワイトのプロデュースで
”KAITA”というバンドでデビューしました。
ファーストアルバムはなんと!
LAレコーディング!
すごい!・・・
という訳で・・・。
”超絶 ベース プレイ”と題した
ベースのブログを立ち上げました。
まずは、わたくしのベース・プレイから!
と、いきたいところですが、
私のベース・プレイはこの次の機会にお見せするということで
今回は、わたしがベースを始めたころ、
びびりまくった、
マーク・キング(Mark King)から!
彼はレヴェル42というバンドで
ベースとボーカルをプレイしていましたが、
私が始めて聴いたのは
ソロアルバム!
1曲目が20分ほどあり
後半のソロは聴き応えありまくりでした!
今回はライブ!
まぁ見てください。↓ ↓
これぞベース!
これぞスラップ!
かっこいいぞ〜!!
文句なし!
弦高、ひく〜
ブログランキングは何位までいくか?
人気blogランキングへ